私たちの活動について
一般社団法人 西宮青年会議所

委員会事業計画

 「委員会」は青年会議所活動を市民の皆様を巻き込みながら運動に変えていくために、一年間、各委員会に割り当てられた職務を実施します。委員会の組織は毎年変わるため、年頭に委員会事業計画を立て、それを実行していくことになります。2022年度の各委員会事業計画をご覧ください。

研修委員会

理事委員長 井筒 健史

 西宮青年会議所は、これまで様々な活動を通じて修練を積み重ね、同志と一緒に明るい社会の実現を目指してきましたが、仕事や所属組織の選択肢が広がった現代社会では、一つの場所で修練を積み重ねることが難しくなっています。又、対面での会議や懇親会の自粛によって友情を育む機会が減少し、人間関係の希薄化が懸念されます。人生の中で大切にすべきものは何かを知るとともに、青年会議所活動の意義を再認識する必要があります。

 我々が、内面的な魅力を磨き「また会いたい」と思われる人間であるために、自身が歩んでいる道に信念とプライドを持ち、身を修めて心と業を鍛え続けることで、それぞれの道を追求する人財が集う個性と組織が輝く西宮青年会議所を創ることができます。そして、西宮青年会議所で得られる学びや経験を明確に認識し、会員が目的と情熱を持って活動するために、青年会議所を卒業した後も長く交流し合える人間関係や青年会議所で培った美学に触れ、先人たちの想いを引き継ぐことで、例会や事業への参加意欲が高まり友情を育む機会に恵まれ、会員同士の人間関係が形成されていきます。さらに、青年会議所の一員として誇りと自信を持って活動し、青年会議所の活動と魅力を伝えられる人財になるために、青年会議所の歴史や理念、使命を理解し、相手に伝えるスキルを磨くことで、一人ひとりが拡大意識を持って、修練を共にする新たな同志を集め、長期的に持続可能な西宮青年会議所となります。

 内面的な魅力が磨かれ、光り輝く会員は、それぞれの信念とプライドを胸に抱き、使命感と情熱を持って地域の課題解決に積極的に取り組み、笑顔と絆と希望に溢れた精神的に豊かな西宮に導きます。そして、西宮青年会議所の強固な絆が伝播して西宮市民一人ひとりのつながりを深め、会員と市民が一丸となってより良い未来を掴むために新たな一歩を踏み出し、私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  1. 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成
  2. 賛助会員の募集
  3. 4月度例会の開催
  4. 9月度例会の開催
  5. JCI日本公認プログラム及びJCIコースの開催並びに参加推進に関する業務
  6. 3分間スピーチの開催
  7. 理事長諮問への答申業務

拡大育成委員会

理事委員長 岡村 勇志

 西宮青年会議所では予てより全員拡大を掲げており、この数年で組織的拡大の実効性を証明しましたが、私たちが描く未来の実現にはさらなる同志の存在が不可欠です。今こそ、持続可能な拡大を目指し、拡大育成委員会・拡大研究室を中心に、長期的視点で全員拡大を発展させる必要があります。育成では、入会初年度は新会員が組織をどう認識するかの重要な1年であり、組織の魅力を十分に伝え得る機会と環境の創出が必要です。

 全員拡大は、候補者面談だけでなく紹介や組織外で話題にする等、会員全員が各々貢献できる形で拡大活動に参加するシステムです。これを実現するために、組織全体に青年会議所の掲げる「明るい豊かな社会の実現」という理念と、理念の実現に不可欠な全員拡大の意義への共感を広げることで拡大活動参加への気運を高め、新たな同志の参集に勢いをもたらします。また育成では、既存会員と新会員が交流できる事業等において、組織理念に共感していただくために、積極的な双方向の交流を創出し、組織理念と私たちの魅力を伝え「先輩たちにまた会いに行きたい」と思われることで積極的な活動参加を促進します。また、年間の事業等を通して、同期・先輩会員との深い絆を結ぶために、新会員が「また同期や先輩たちに会いに行きたい」と感じ、何より「今日も愉しかった」と笑顔で帰れる機会の提供により積極的な参加を後押しし、強い信頼で結ばれた魅力的な世代が育まれます。

 魅力的な私たちに惹かれ集った新たな仲間たちが、様々な活動・事業での交流を通じ、組織の魅力を沢山発見し、また組織理念に共感し、力強く未来を創造してゆきます。そして西宮青年会議所のことが大好きなメンバーが活動し、組織の魅力が市民に伝播し新たな同志が集う組織となります。さらに数年後には西宮の人々から頼られる魅力あるリーダーの集団として認められる存在となり、私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  1. 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成に関する業務
  2. 賛助会員の募集
  3. 11月度例会の開催
  4. 異業種交流会の開催
  5. 新会員育成研修の開催
  6. にしのみや市民祭りのブース出展に関する業務
  7. 交流事業(お花見)への対応
  8. 会員拡大ツール作成に関する業務
  9. 理事長諮問への答申業務

交流委員会

委員長 佐々木 美生

 私たちは、激しく変化する社会の中で、常に新たな運動を展開してきました。その原動力の一つである会員相互の信頼関係を育める環境は、西宮青年会議所の長い歴史の中で少しずつ築かれてきたものです。パンデミックの渦中においては、直接会ってコミュニケーションを図ることの大切さを再認識することができました。私たちは、今こそ原点に立ち返り、互いの想いに共感し、尊重し合える組織の強化に取り組む必要があります。

 まず、会員同士の相互理解を深めるため、個性に触れる交流の場を設け、相手との共通点と違いを認識してもらうことで、互いの魅力に気づき、信頼関係が芽生えます。さらに、自己成長につながる学びや気づきを創出するため、国内姉妹JCや各地青年会議所会員との幅広い交流を通して、全国に仲間ができるという青年会議所の魅力を体感し、活動の価値を発見することで、事業への参加意欲が向上します。そして、会員同士の強固な信頼関係を結ぶため、各種大会のLOMナイトでは、各地で活躍する仲間への理解を深め、活動の目的に共感することで、連帯感や帰属意識が高まり、同じ熱量と方向性を持った活動が可能となります。また、私たちの活動環境を整えるため、日頃支えてくれている家族や仲間に感謝を伝え、全員が心から楽しめる例会を実施することで、誰のおかげで、誰のために、なんのために活動しているのかを再確認し、常に目的を持って運動に取り組む活力を醸成します。

 私たちは、多様な個性や価値観と出会い、その違いを認め合うことで、新たな信頼関係の輪を拡げていきます。会員一人ひとりが、青年会議所の魅力を認識し、その運動に美学を持って取り組める存在になります。個々の行動の変化が、変革の起点となる運動を実現させる原動力となります。西宮青年会議所に集った多様な個の力を組織としての力へと変化させ、強固な絆で結ばれた私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  1. 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成
  2. 賛助会員の募集
  3. 8月度納涼例会の開催
  4. 京都会議、サマコン、全国大会その他国内各種会議・大会のLOMナイト等の開催
  5. お花見、JCI芦屋との交流、会員間の交流、新会員との交流等の交流事業の開催
  6. 兵庫ブロック役員との懇談会、新旧合同委員長会議及びLOMナイト等の開催
  7. 兵庫ブロック大会ブース出展に関する業務
  8. JCI日本、近畿地区、兵庫ブロックの西宮開催時の懇親会対応
  9. 国内姉妹JCへの対応
  10. 理事長諮問への答申業務

青少年委員会

委員長 山田 舞

 近年私たちが経験した大きな変化をもたらした事象により、閉塞的な社会の中で一人ひとりが自分で考え判断し行動しなければならなくなりました。また、社会的な交わりが希薄になった西宮の青少年にとっては、自分の考えを伝え受け入れられる機会が減ることとなりました。青少年たちが積極的にコミュニケーションを図れるよう、自分とは違う考えを受け入れ一つの正解にとらわれない自由な発想力を身につける機会が求められています。

 まず、私たちが青少年の成長に希望を持つことが重要であることを理解するために、自身の夢を改めて把握し行動し続ける大切さを学ぶことで、望む未来に向けて実現可能な力のある青少年の育成につなげます。そして、西宮の青少年が自分の考えに自信を持ち発信する力を養うために、地域の人々の多様な考えや価値観を理解し共に感動できる機会を提供し、私たちがあらゆる課題に率先して取り組むその背中を見せる事業を開催することで、人をありのままに尊重する心を育て他者との協働には輝かしい未来を創造できる大きな可能性があることを示します。さらに、青少年と私たちの関わりをより深めるために、青年会議所から発展してきた各団体の事業へ積極的に参画することで、地域社会との関係が充実します。また、西宮青年会議所が多様性豊かな組織へと発展し続けるために、組織改革に関する中長期計画を推進しこれまでの成果検証を行うことで、未来を切り開き躍動する組織となります。

 個性豊かな価値観を受け入れ選択肢を多く持てた私たちは、挫折や失敗に負けず幸せな未来を創り出す力を発揮します。それは西宮の明るい豊かな社会を創ることと同様であり、青年会議所の活動が地域にとって支えとなることが周知されます。そして、まちを愛する青少年が豊かな人間性を持ち持続可能な地域の創り手となる、その範を示す先導者として成長し続ける私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  1. 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成
  2. 賛助会員の募集
  3. 5月度例会の開催
  4. 青少年事業の開催
  5. 西宮てらこやへの対応
  6. わんぱく相撲実行員会への対応
  7. 2018年度作成の中長期計画への対応
  8. 理事長諮問への答申業務

国際委員会

委員長 竹田 勇也

 新型コロナウィルス感染症の影響により、人種、宗教、国境を越える国際特有の対面の交流は依然困難であり、新たな生活様式だけでなくコミュニケーション方法も未だ模索されています。その様な中、西宮青年会議所メンバーは様々な挑戦をし、新たな交流の機会を模索し続け、今できる国際交流の中で異文化・多様性に触れる機会を生み、様々な人と相互理解を深め私たちだからこそできる新たな時代を創造することが求められています。

 まず、国際交流に前向きな意識を醸成するために、国際交流を身近に考えることができる例会を開催することで、海外との交流や相互理解の機会への参加意欲を引き出します。そして、一人ひとりが多様性を身に付けて行動していくために、身近な堺・高石で開催されるASPACに積極的に参加いただき多様性を肌で感じていただくとともに、西宮の魅力を発信することで、互いに理解し、他者の信念や誇りといった個性を知り、感じることができます。さらに、世界会議に参加し異文化に触れることで、相互理解が生まれ、メンバー一人ひとりが積極的に進むべき方向へ責任と誇りをもった行動を起こすことで自分が未だ見ぬ個性に気付くことができます。そして、新たな価値観を創造していくために、国際姉妹青年会議所をはじめとした様々な国々の方の個性や価値観を感じられる機会を持つことで、あらゆる活動において自分独自の美学をもって取り組んでいく様になります。

 多様性を前向きに受け入れられる様になったメンバーは、青年会議所活動・仕事・私生活においても広い視点で物事を捉え、様々な変化に適応できるようになります。多様な価値観を認め合いながら意欲的に活動するメンバーが増えれば、個人間の異なる意見は積極的に活かされ大きなエネルギーとなり、新たな時代を創造する運動へとつながります。国際交流を通じて互いの価値観を通わせ、私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  • 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成
  • 賛助会員の募集
  • 3月度例会の開催
  • ASPAC堺高石大会の動員・LOMナイト・ブース出展に関する業務
  • 世界会議の動員・LOMナイト等に関する業務
  • JCI主催の各種会議及び事業の案内に関する業務
  • 国際姉妹JCへの対応
  • 一般社団法人西宮くすの木会への対応
  • 理事長諮問への答申業務

まちづくり委員会

委員長 牧野 雄一

 新型コロナウイルス感染症により、対面での交流が制限され、これまでの暮らしに当たり前のようにあった、人とのつながりが大きく変化しました。また、西宮は社会問題である人口減少も無関係ではない状況です。西宮のさらなる持続可能なまちづくりの実現に向けて、私たちや市民が、支え合い助け合ってきたからこそ今の暮らしがあることへの理解と、人とのつながりを今まで以上に強くし、西宮の発展を継続していく必要があります。

 まず、青年会議所会員が人とのつながりの重要さを心から理解するために、先人たちが築き上げた想いや人とのご縁を育み深める大事さを学ぶことで、それぞれの役割を理解し、支え合うまちづくりの意識が高まり行動に移します。そして、地域や市民とのつながりを強めるために、西宮の魅力ある地域資源を活かし、一体感が感じとれる事業を実施することにより、郷土愛や愛着が高まり、市民一人ひとりがつながりを自覚し、我が事としてまちづくり運動を意識するようになり、次世代につなげていきます。さらには地域との交流や共感意識を得るために、にしのみや市民まつりに参画し、地域団体や行政に積極的に関わりを持つことで、市民の持続可能なまちづくりへの意識が向上します。また、まちに対する想いや政策に基づいた投票を行っていただくために、一人ひとりが政治に関心を持てる公開討論会を開催し、触れ合うことで市民の地域の課題やまちへの関心と関わりが高まります。

 つながりを深めた私たちと市民は、人とのつながりを起点とするまちづくり運動の意識が高まることにより、まちに愛着を持ち、地域の課題に興味、関心を抱き、支え合いながらそれぞれが積極的にまちづくり運動に参画してきます。そして、西宮青年会議所が地域に求められる存在として、まちづくり運動の先頭に立ちまちの活力を向上させ持続可能なまちづくりの実現に向け、私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  • 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成
  • 賛助会員の募集
  • 6月度例会の開催
  • まちづくりに関する事業の開催
  • にしのみや市民祭り実行委員会への対応
  • JCI日本、兵庫ブロックとの連携等に関する業務(アンケート回答、署名活動等)
  • 公職選挙に関する業務(公開討論会等)
  • 理事長諮問への答申業務

広報委員会

委員長 深田 智志

 新型コロナウィルス感染症の蔓延で、西宮青年会議所の運動も例外なく地域との交流が制限され、従来の様式から大きく変化しました。地域の人々が以前のように対面で交流し合えるようになるのを待つだけでは、運動の理念を市民へ伝える機会がさらに失われていきます。明るい豊かな社会を目指す組織として、逆境の中でも、私たちの活動を積極的にプロモーションし、地域社会と今まで以上に協働して問題を解決していく必要があります。

 まず、地域の企業や団体から一緒に社会に貢献したいと思われるパートナーになるために、企業や団体向けに青年会議所事業のプロモーションを積極的に行い、交流を深めることで、賛助会員の輪が広がり、ともに活動し発信する協働者が拡大します。そして、西宮青年会議所の魅力を組織的な広報で広めるために、過去の運動の歴史を振り返り、これからの時代に即した広報ツールを学ぶ例会を開催することで、一人ひとりが誇りを持って市民に魅力を発信する精神が醸成されます。さらに、青年会議所の認知度を高めるために、SNSやホームページの情報発信を市民の関心事を引き出す内容に磨き上げることで、西宮青年会議所のブランディングが形成され、より多くの市民から必要とされる組織となります。また、私たちの運動に触れる機会を広げるために、西宮に特化したメディアとの連携を新たに開拓することで、広報活動が西宮のまち全体を巻き込む運動へと昇華されます。

 ITやAIの進歩で人々の交流がさらに希薄化する社会になっても、洗練された広報によって魅力ある活動は人から人へ伝わり、つながりは衰えることなく強まります。そして、青年会議所運動に賛同する市民や団体が増え、「応援したい」から「一緒に活動したい」と思われる組織に成長します。地域社会の問題を解決する牽引役となり、変化が激しく予想することが難しい状況の中、私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  1. 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成
  2. 賛助会員募集に関する業務
  3. 7月度例会の開催
  4. ホームページ更新管理に関する業務
  5. マスメディアとの連携に関する業務
  6. SNS等広報ツールの更新管理に関する業務
  7. 近畿地区大会ブース出展に関する業務
  8. 会員の慶弔事への対応
  9. 新春知新及び卒業知新の発行
  10. 理事長諮問への答申業務

事務局

局長 坂戸 孝行

 例会への参加は青年会議所活動の基本かつ会員の義務ですが、近年その参加率が低下しており、組織の一体感が減衰しています。また今年度も青年会議所に大きく寄与されてきた会員が多く卒業しますが、残る会員全員が卒業会員の足跡や想いを十分に理解しているとは言えません。さらに近年、全国各地で災害の発生頻度が上昇していますが、自助と共助の力が不足しています。このままでは西宮青年会議所は、その活力と魅力の低下を免れません。

 事務局は西宮青年会議所を活力ある組織とするため、責任感をもって日々の活動に誠実に取り組むことを美学とすることで、青年会議所活動を支える柱となります。まず、組織の一体感を強化するために、各例会の内容を把握してその魅力を発信しつつ積極的な動員を行うとともに、「全員例会」の意識を浸透させることで、全会員が当事者意識をもって例会に参加し、精力的に活動するための基盤を築きます。また、卒業会員の貴重な経験と精神を西宮青年会議所のレガシーとして受け継ぐために、ご卒業を盛大に祝う例会を実施することで、全会員が青年会議所会員としての使命を深く自覚し、意欲的に運動する動機を醸成します。そして、減災に対する意識を高めるために、平時から自助の力を高め、地域とともに災害に対処する共助の一員としての役割を全うすることで、災害時には迅速かつ充実した支援を行い、まちの被害軽減に貢献するとともに力強く復興するための一助を担います。

 会員一人ひとりが例会へ当事者意識をもって参加するという基本を再確認して励行するとともに、卒業会員のレガシーを承継した西宮青年会議所は、確固たる基盤の上に活力ある組織へと進化し、魅力あふれる運動を展開することができます。そして災害への備えを強化した組織は、市民の命を守る団体としてリーダーシップを発揮し、まちから必要とされる存在となり、私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  1. 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成
  2. 賛助会員の募集
  3. 12月度例会の開催
  4. LOM備品(名刺・手帳)の作成及び発注業務
  5. 総会、正副理事長会議、理事会の開催に関する業務補佐
  6. 京都会議、サマコン、近畿地区大会、兵庫ブロック大会、全国大会その他各種会議・大会の対応及び動員に関する業務
  7. JCI日本、近畿地区、兵庫ブロックの西宮開催時の会議対応
  8. 行政、その他諸団体との窓口業務
  9. 外部協力団体との情報共有ツールの運用・管理
  10. 災害の対応に関する業務
  11. 賀詞交歓会の対応及び動員に関する業務
  12. 事務局の管理に関する業務
  13. 理事長セクレタリーの管理・対応、理事長諮問への答申業務

総務委員会

委員長 古寺 俊祐

 西宮青年会議所は、パンデミックの渦中、その運動の継続に大きな変更を迫られ、対面接触を自粛し、運動をウェブ発信とする決定を数多くしました。その中でも、予て持っていた会員間の強い連帯の力を用い、技術を駆使して、時間と場所を超え連携しこの危機を乗り越えようとしています。数多の困難を乗り越え地域の未来をより良くしようと71年もの間活動をしてきた西宮青年会議所は、今年度も変化を取り込みながら新しい運動発信を行う必要があります。

 新たな時代においても、同じ空間で過ごすことにより醸成されてきた連帯の力を再認識するために、ディジタル技術を駆使しつつ、フィジカルのコミュニケーションを意識した進行を行うことにより、各会議における意見交換が活発となります。会員には、新たな時代に即した青年会議所活動の在り方を共に考える下支えとなるために、規則の順守を求め情報を共有することで、提案事業・受け継いできた運動の効果がより高くなります。先輩方、行政、各団体に西宮青年会議所の理念を共有するために、厳かな場を設けることで、参加者の関係性が密になります。阪神7青年会議所の友情を深化するために、相集う場を設けることで、相互の信頼が一層強くなります。姉妹LOMとの絆を再確認するために、姉妹締結10周年記念事業を設営することにより、強固な結びつきが意識されます。総じて、人間関係を再構築する助力となり、強い連帯の力を取り戻す活動を行います。

 西宮青年会議所が、誠実性を持った美しく、魅力のある組織で在り続けるための根幹であることを総務委員会の美学として活動を行い、その最中、私たちを支えてくださっているステークホルダーの美学を知ることを通じ、会員が美しく、魅力のある人間になること及び西宮青年会議所が言葉にできないほど美しく優れた団体へとなるための揺るがない礎として支えになった私たちは美学と魅力をもって、新たな時代を創造します。

事業計画

  1. 会員の拡大・新会員との交流・新会員の育成
  2. 賛助会員の募集
  3. 1月度例会及び新春賀会の開催
  4. 総会、正副理事長会議、理事会の開催
  5. 委員長候補者の研修及び三役セミナーの開催
  6. JCカップ実行委員会への対応
  7. 卒業生を囲む会の開催
  8. 選挙管理委員会への対応
  9. 阪神6青年会議所への対応、開催及び動員に関する業務(阪神7青年会議所での合同事業・理事長会議・合同例会)
  10. JCI浪江、JCI南双葉との姉妹締結10周年に関する業務
  11. 委員長の交流に関する業務
  12. JCIアワード申請登録に関する業務
  13. 特別会員の慶弔事への対応
  14. 理事長諮問への答申業務